身体改造の種類一覧、心理や痛み、影響(メリット、デメリット、リスク)は?

生活・健康
スポンサーリンク

皆さんは身体改造と聞いてどのような印象を持たれるでしょうか?

自分には関係のない世界、理解できない

怖い、普通の職業ではなさそう

グロテスク、痛そう

そんなイメージを持たれる方も多いかと思います。

実際、偏見の目は一定数存在し、日本で生活するうえでは様々な制約が出てくるものであることも事実です。

一方で、他者と違う一生モノのファッションというかっこよさを感じるものでもあります。

日本人としては、ケロッピー前田さんというジャーナリストの方が有名で、クレイジージャーニー出演をきっかけに身体改造の世界に興味を持った方も多いかと思います。

私は「怖いもの見たさ」的な感覚で惹かれてしまいます。

さて今回の記事では、そんな身体改造について、様々な種類を一覧形式で見ていけたらと思います。

また、なぜ身体改造をするのか、心理面でも考察していければと思いますので、是非最後までご覧ください。

有識者の方からのコメントもいただけましたら、より精度の高い情報に更新していきますので、コメントにて教えてもらえると嬉しいです。

ほとんどの身体改造は日本では医療行為になります。

ピアススタジオ、タトゥースタジオ、セルフ改造などの手法もありますが、あくまでも自己責任となります。

スポンサーリンク

日常生活に影響の少ない身体改造(ピアス、整形など)

まずは「やってみたい」と考える方も多いであろうものからまとめていきます。

ファッションピアス

現在では、日本人女性の3割がピアスを開けているとも言われています。

ファッションピアスは一般に「ピアス」と呼ばれるもので、耳たぶに小さな穴をあけて、アクセサリーをつけるものになります。

似たようなものでも身体改造を伴わない、イヤリングやイヤーカフ、フェイクピアスといったものもあり、穴の開いていない人でも同様のスタイルを楽しむ方が多くいます。

気軽さ、リスクの少なさ★★★★☆
個性の出しやすさ★★☆☆☆
身体改造に伴う痛み★★☆☆☆
費用500円程度~
※セルフピアッサーの場合
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
永久
※自然に穴が閉じることはありますが、跡が完全に消えることは稀です
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

調査系ニュースサイト「しらべぇ」によると、日本人女性の32.1%がピアスホールを開けているとのデータがあるようです。

「親からもらった体に傷をつける」というネガティブな印象を持っている人も多い一方で、そのような身体改造に興味のない層ですら自分の意見を持っている程、一般的に浸透している文化だとも言えます。

私としては、最も気軽に行える身体改造のひとつだと感じます。

また、30代女性に関しては約半数がピアスホールを開けているというデータもあります。

フジテレビアナウンサープロフィールより

清楚で真面目なイメージが求められるアナウンサーでもピアスをつけている方が増えているので、ファッションの一部として偏見を持たれるようなものではなくなっていると感じます。

ボディピアス

デザインや位置によってはファッションピアス感覚で行うことも可能です。

ボディピアスはファッションピアス同様、身体に穴を開けてアクセサリーをつける身体改造です

その名の通り耳以外に開けることもあり、ファッションピアスとの違いとしては「つけっぱなし」を想定されていることが挙げられます。

気軽さ、リスクの少なさ★★★★☆
個性の出しやすさ★★★☆☆
身体改造に伴う痛み★★★☆☆
費用500円程度~
※セルフピアッサーの場合
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
永久
※自然に穴が閉じることはありますが、跡が完全に消えることは稀です
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

ファッションピアスは裏側(キャッチ)がとがっていたり、金属アレルギーを引き起こす可能性が高い素材を使用していたり、華奢なデザインのアクセサリーも多いです。

一方のボディピアスはサージカルステンレス(医療用ステンレス)という医療用メスなどに使われる素材で作られたアクセサリーをつけることが一般的。

形状としても、ファッションピアスより頑丈に作られていることが多く、キャッチも引っ掛かりの少ないボールやディスクタイプが主流となっています。

金属アレルギーの不安や付け外しの手間から、耳たぶのみにファッションピアス感覚でボディピアスを付けている方も多いようです。

そんな意外に気軽なボディピアスですが、かなり幅が広い身体改造ともいえます。

ファッションピアス感覚で日常生活や仕事に影響の少ないつけ方をする方がいる一方で、穴を拡張したり顔面に多くのアクセサリーをつけたりする方も多数。

ヴィジュアル系バンドマンやホストのイメージもありますね。

スポンサーリンク

整形

韓国ではスキンケアや化粧の延長で行われることも多く、日本でも一般化してきました。

整形(美容整形)は主に手術によって身体を変形させることで、理想の見た目を目指す身体改造です。

他の身体改造と比べて「医療」のイメージも強いかと思います。

日本では、2001年から放送されていたテレビ番組「ビューティーコロシアム」で一気に知名度を獲得したかと思います。

現在では、瞼を二重にするものやボトックス注射など、比較的少額でメスを使わないプチ整形など、気軽に行えるものも増えてきました。

気軽さ、リスクの少なさ★★☆☆☆
個性の出しやすさ★★☆☆☆
身体改造に伴う痛み★★★☆☆
費用30,000円程度~
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
永久
※注射など一定期間でもとに戻るものもあり
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

整形は身体改造というより美容カテゴリとして語られることも多いかと思います。

他の身体改造との一番多きな違いは「改造していることが分からない方が良い」という点です。

以前は隠すものという風潮が強かったかと思いますが、YouTuberや芸能人で整形を告白する人も増えて、整形への偏見やハードルは下がってきているかと思います。

コンプレックスで精神的に病んでしまう方もいるので、整形に救われる人は多いかと思います。

一方で、やはり「隠しておきたい」という需要は一定数存在し、受け入れられない方がまだまだ多いのも事実。

自己申告をしないと分からないものでもあるため、結婚後、出産後に整形が発覚して離婚の原因になることも多い身体改造です。

加齢とともに整形箇所に違和感が出てきた、子供の顔が整形前にそっくり、といったトラブルもよく聞きます。

スポンサーリンク

ネイルアート

マニキュアやペディキュア、ジェルネイル、つけ爪、ネイルピアスなどを総称してネイルアートといいます。

ネイルアートはその名の通り、爪に行うアート(ファッション)の総称です。

爪は髪の毛同様、新陳代謝が早く長くても数か月~半年ほどで完全に生え変わるとされています。

手の爪は1か月で約3mm伸びるそうです。

身体改造という印象はあまり受けないですが、身体に施すファッションということでこちらで紹介させていただきます。

気軽さ、リスクの少なさ★★★★★
個性の出しやすさ★★☆☆☆
身体改造に伴う痛み☆☆☆☆☆
費用100円程度~
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
数日~数週間
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

マニキュア、ペディキュアなどは専用の塗料を爪の表面に塗って乾かすことで完成します。

身体改造というよりは化粧に近いものになるかと思います。

一方で、ネイルアートの近年主流となっているジェルネイルは、自爪の表面を削ることでジェルを定着させる必要があり、やや身体改造の側面が出てくるものかと思います。

また長さ出しといって爪に近い人口素材を使って爪を伸ばしたり、ネイルピアスといって伸ばした爪に穴を開けてアクセサリーをつけるファッションもあります。

平成初期に流行ったネイルピアスは、近年のY2Kブームで再トレンドが来ている様子。

ネイルタトゥー(爪タトゥー)

ネイルアートの一種ですが、少し特徴が異なるので別項目で解説します。

ネイルタトゥーは、その名の通り爪にいれるタトゥーです。

タトゥーとはいえ、爪の新陳代謝に伴っていずれ消えるものになります。

気軽さ、リスクの少なさ★★★★☆
個性の出しやすさ★☆☆☆☆
身体改造に伴う痛み★☆☆☆☆
費用3,000円程度~
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
数ヵ月~1年程度
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

日本ではいれている方も少ないネイルタトゥーですが、見た目としてはその他のネイルアートとほとんど変わらないので気軽に入れられるものだと感じます。

痛みも個人差がありますが、ほとんど何も感じなかったという方が多いようです。

一点のみ、ネイルアートと違って注意するべき点があり「好きなときに消せない」ということです。

マニキュアやジェルネイルに関しては、オフをすることで好きなタイミングでネイルアートをやめたりデザインを変更することができます。

ネイルタトゥーの場合、基本的にデザインを消すためには爪が伸びるのを待つしかありません。

デザインを変更したいだけなら、上からネイルアートをしちゃえば良いだけなので問題ありません。

気軽な身体改造とはいえ、お仕事の関係で今後ネイルアートをやめなくてはいけない、となる可能性がある方などは避けておいた方が無難かと思います。

スポンサーリンク

アートメイク

アートメイクとは化粧を楽にする目的などで入れるタトゥーの一種です。

アートメイクは主にアイブロウ(眉毛)を描く代わりにタトゥーとして入れてしまおう、というものです。

毎朝のメイクアップ時間を短縮できるほか、アイブロウを描くのが苦手な方にもオススメの身体改造です。

仕組みとしてはタトゥーと同じものですが、針を深く刺さないことで表面のみに色が入っており、肌のターンオーバーとともに少しずつ消えていくものが一般的です。

気軽さ、リスクの少なさ★★★★☆
個性の出しやすさ★☆☆☆☆
身体改造に伴う痛み★☆☆☆☆
費用40,000円程度~
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
1~3年程度
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

前述したとおり、タトゥーの技術を使ってアイブロウを描くのがアートメイクです。

とはいっても、いずれ消えるものですし化粧でアイブロウを引くのは一般的なことなので、リスクも少ないものかと思います。

タトゥーの一種ではありますが、温泉やプールなどで断られることもほとんど無いものになります。

サンシャイン池崎 公式YouTubeチャンネルより

以前、お笑い芸人のサンシャイン池崎さんがお仕事で眉毛を剃った際に、眉ナシは怖い印象を与えるということでアートメイクを入れたことが話題になりました。

バラエティ番組などで水に濡れるなど、身体を張った仕事も多いため、メイクではなくアートメイクという手段を選んだのではないでしょうか?

今ではアートメイクも消えて、自前の眉毛が生えていますね。

お化粧をしている女性であれば、基本的に言わなければわからない身体改造となります。

アートメイクに限らずですが、眉毛がない状態でアイブロウやアートメイクのみで眉を描いた場合、多少いかつい印象を持たれてしまうことはあります。

スポンサーリンク

一定数の需要がある身体改造(タトゥー、スプリットタンなど)

この項目では、日本国内でも身体改造を行なっている方が多いものの、数が少ないものやリスクの大きなものを取り上げていきます。

ここからは接客業や公務員など、就けない職業も出てくる身体改造になるかと思います。

身体改造者が多い、影響の少ない職業

ピアスアーティスト

彫り師

アパレル関係

美容師

建築、土木関係

バンドマン

ホスト

タトゥー、刺青

針を刺してインクを入れることで、皮膚に文字やイラストを描くファッションです。

タトゥーや刺青は、ピアスと並んで代表的な身体改造のひとつです。

入れている方も多い反面、知名度の高さや歴史背景の偏見も多く、日本では施設利用や就業に制限がかかることも多い身体改造です。

気軽さ、リスクの少なさ★☆☆☆☆
個性の出しやすさ★★★★★
身体改造に伴う痛み★★★★☆
費用5,000円程度~
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
永久
※部位や彫り方次第で薄れたり消えたりする場合もあります。
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

正直、身体改造は興味の無い人からの知名度は低く、大胆なものでも一般人から見ると「何か分からない」という印象になるものも多いです。

反面、タトゥーや刺青は日本において知名度も高く、嫌悪感を覚える人も多くいるというのが実際のところです。

日本では歴史的に罪人や反社会勢力の方が刺青を入れる文化がありました。

若い世代ではタトゥーという言葉を使い、偏見を持っている人も少なくなっている印象ですが、どうしても怖い印象を受ける人も多いようです。

世間体以外のリスクとしては、以下のようなものが挙げられます。

・温泉やプールを利用できないことが多い

・就職で不利になる場合がある

・インクの種類によってはMRIなどの医療行為を受けられないことがある

・インクの種類によっては発ガンリスクが高まる等病気の原因となる

ヘナタトゥー、メヘンディ

ヘナタトゥーは、いずれ消えるタトゥーとして人気です。

ヘナタトゥーは、ヘナという植物由来のインクを使ったタトゥーです。肌にインクを乗せるもので、針などで刺すことは基本的にありません。

タトゥー同様の社会的リスクはありますが、いずれ消えていくものではあります。

気軽さ、リスクの少なさ★★★☆☆
個性の出しやすさ★★★☆☆
身体改造に伴う痛み☆☆☆☆☆
費用3,000円程度~
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
2週間〜1ヶ月ほど
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

将来的には分からないけど、今の生活ではタトゥーを入れても困らない

長期休みなどで一時的にタトゥーを入れてみたい

という方は選択肢に入ってくる身体改造かと思います。

ヘナタトゥーは気軽に入れる方も多い一方ですが、体質によっては数ヵ月間消えない人もいるようです。

また、肌が弱い方は赤みが出たり痕が残ってしまうこともあるようです。

タトゥーより気軽に楽しめる身体改造ではありますが、念のためリスクは把握したうえで入れることをオススメします。

スポンサーリンク

グリルズ

グリルズは身体改造に見えますが、実はアクセサリーの一種です。

グリルズとは、歯に金属などの被せものをするファッションで、主にラッパーなどの間で流行しています。

一般的にはあまり馴染みがなく、派手な銀歯のように見えることから身体改造だと勘違いしている方も多いようです。

しかし、グリルズは簡単に着脱可能で、就寝時や飲食時は取り外すことが推奨されているアクセサリーの一種です。

身体改造記事ですが、勘違いされている方も多いかと思いますので軽く触れておきますね。

気軽さ、リスクの少なさ★★★★☆
個性の出しやすさ★★★★☆
身体改造に伴う痛み☆☆☆☆☆
費用2,000円程度~
※既製品を使う場合
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
取り外し可能
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

グリルズに興味を持った方は既製品から試すかと思いますが、歯は個人差が大きく嚙み合わせの問題や自分の歯を痛めてしまう可能性もあるので、たいていは型をとってオーダーメイドするものだそうです。

ティースジュエリー

グリルズと類似ジャンルですが、こちらは自前の歯に施すことが多い身体改造です。

ティースジュエリーとは、歯の表面にジュエルなどを貼り付ける身体改造です。

グリルズとは異なり、自分自身の歯に医療用接着剤でジュエリーを固定します。

気軽さ、リスクの少なさ★★★☆☆
個性の出しやすさ★★★★☆
身体改造に伴う痛み★☆☆☆☆
費用10,000円程度~
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
3ヵ月~1年程度
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

ティースジュエリーは歯の表面にジュエルを貼り付けるファッションです。

医療用接着剤で貼り付けることで、歯を傷つけず任意のタイミングで取り外すことも可能となります。

一方で自由診療扱いとなり、保険適用外になるので費用はやや高額になる場合が多いようです。

市販の接着剤などでつけてしまうと、取り除けなくなったり歯のエナメル質を剥がしてしまったりするので、セルフで取り付けるのはやめましょう

ちゃんみなさんや、あのちゃんの影響で若い世代でつける人が急増しているみたいです。

また、気軽に楽しむために自分の歯ではなく透明なマウスピースにジュエリーを貼り付ける方も増えているみたいです。

スポンサーリンク

スプリットタン

蛇のように2つに分かれた舌をつくる身体改造です。

スプリットタンは舌を切る(割く)ことで先割れの形状にする身体改造です。

痛みを伴わない身体改造の紹介が続きましたが、こちらはかなりの痛みを伴うものになります。

気軽さ、リスクの少なさ★★☆☆☆
個性の出しやすさ★★★★☆
身体改造に伴う痛み★★★★★
費用50,000円程度~
※病院で施術する場合
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
永久
※自然に癒着する場合もありますが痕は残る場合がほとんどです。
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

スプリットタンは2000年代前半頃までは、海外の一部マニアが行っている特殊な身体改造というイメージが強かったように思えます。

実際、スプリットタンをしている人の心理としては「爬虫類になりたい」というような特殊なものが多く、タトゥーやインプラントなどで全身を改造している人がするものという印象でした。

日本での知名度としては、2008年公開の映画「蛇にピアス」が火付け役かと思われます。

ボディピアスユーザーの中にはセルフでスプリットタンに改造する方もいるようで、極端な話ほとんどお金をかけずに行うこともできます。

当然麻酔はありませんし、強い痛みと大量の出血を伴います。

スプリットタンは、ただ切るだけでは自然治癒により再び癒着してしまいます。

セルフで行う場合にはまず舌ピアス(センタータン)を開けて表皮を形成した後で切ることになります。

医療機関で行う場合は、切断面を縫合してもらうこともできるようですが、ぷっくりと丸い見た目になるので本人の好み次第となってきます。

私は丸っこいスプリットタンも好きです。

セルフで行う場合、痛みに強い方や早く完成させたい方はメス等の刃物で切開します。

そうでない方は舌ピアスの穴と舌の先端を糸できつく縛り、食い込ませて徐々に切っていく手法をとるようです。

非常に痛みが強いのに加え、感染症や活舌の悪化などのリスクもあるものになりますので、できれば医療機関での施術をオススメします。

最近では改造している方も増えてきており、あえて見せようとしなければ意外とバレにくいみたいです。

日本でも若い世代を中心に一般化してきており、一見身体改造をしているようには見えない人がスプリットタンだったという事例もあるようです。

とはいえ、日本の場合は干支にちなんで「巳年だから」という理由でスプリットタンにする方もいるようなので、スプリットタン=蛇のイメージは万国共通なようです。

スポンサーリンク

珍しい身体改造(スカリフィケーション、インプラントなど)

この項目では、やっている人が少ない身体改造をまとめていきます。

この記事を読んでいる方は別だと思いますが、興味がない人からすると一生知らない世界ともいえるでしょう。

本記事は主にファッション目的での身体改造についてまとめております。

原住民族や宗教などの文化的な身体改造についてはまとめておりませんのでご了承ください。

スカリフィケーション

スカリフィケーションとは傷跡をつかったファッションです。

スカリフィケーションとは、皮膚をカッティング(切断)したり、ピーリング(剥がす)したりすることで、傷跡を残すファッションです。

怪我をしたところの傷跡が残る場合があるかと思いますが、それと同様の原理でイラストなどを皮膚に刻みます。

気軽さ、リスクの少なさ★☆☆☆☆
個性の出しやすさ★★★☆☆
身体改造に伴う痛み★★★★★
費用40,000円程度~
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
数週間~永久
※傷跡なので、治癒力や傷の深さ次第では分からないレベルに完治することもあります。
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

個人的にめちゃくちゃ好きな身体改造です。

スカリフィケーションとは、傷跡を残すことでタトゥーのように皮膚に模様を刻み付ける身体改造です。

見た目としてはホワイトタトゥーのような印象になることが多いものですが、傷跡の付け方によって模様がぷっくりしたり、逆に凹んだりすることもあります。

また、傷跡という特性上はっきりした線や細かい線を残すことは難しく、文字などを刻むのは難しいようです。

また、傷跡ということで雨の日に痛むことがあるなど、古傷に似た特性も持っています。

改造のハードルは高い一方で、どんなものかは凄くイメージしやすいですね。私も部活同時代の傷跡が脛に残っています。

ブランディング(焼印)

ブランディングとは、火傷跡をつかったファッションです。

ブランディングとは、皮膚に焼き印を押すことで火傷の跡を使ってデザインを施すファッションです。

気軽さ、リスクの少なさ★☆☆☆☆
個性の出しやすさ★★★☆☆
身体改造に伴う痛み★★★★☆
費用不明
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
数週間~永久
※傷跡なので、治癒力や傷の深さ次第では分からないレベルに完治することもあります。
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

ブランディングはスカリフィケーション同様に傷跡を活用したファッションなので、残る期間としてはその人の治癒力次第というものになります。

また、費用についてですが、日本国内で施術しているところを見つけることができず不明とさせていただきました。

有識者の方がいればお教えください。

スカリフィケーションやブランディングは傷跡の一種ではありますが、詳しくない人間から見るとタトゥーと誤認しやすいものです。

理論上は「傷跡や火傷痕で差別するべきじゃない」ということにはなりますが、意図的に改造しているものになりますし、日本での一般的な評価としてはタトゥー同様だと思っておいた方が良いかと思います。

スポンサーリンク

インプラント

インプラントは皮膚の下にアクセサリーなどを埋め込む身体改造です。

インプラントとは「埋め込み」という意味の身体改造です。

広義の意味では、歯科治療でのインプラントと同じ扱いになる身体改造で、医療生体移植に区分されるものでもあります。

気軽さ、リスクの少なさ★★☆☆☆
個性の出しやすさ★★★☆☆
身体改造に伴う痛み★★★★☆
費用不明
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
永久
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

皮膚の下に埋め込むものの素材としては、金属のほかシリコンやテフロン、真珠などが挙げられます。

金属を埋め込む場合、金属アレルギー対策としてチタン製、もしくはサージカルステンレス製のものが使われることがほとんどです。

引用したのは多数の身体改造で知られるヴィジュアル系バンドマンRENAさん(元THE BLACK SWAN)のツイートです。

このように「いかにも身体改造」というものから、さりげないものまでインプラントの幅は広いです。

ちなみに、ボディピアスで使われるマイクロダーマルもインプラントの一種になります。

セイリーン、インフュージョン

インプラントの中でも頭部に角を生やすものを指します。

世界中に愛好者が多く、セイリーン、インフュージョン、ベーグルヘッド、ホーンインプラントなど様々な呼称で知られます。

一方、日本では前髪で隠せる位置に小さめの角をつける女性もいるようです。

意外と日常生活ではバレないんだとか

ボディハッキング

近年急速に発展している、サイボーグ化に近い身体改造です。

ボディハッキングとは、インプラントの一種で体内に電子機器やマイクロチップを埋め込む身体改造です。

ファッション目的というよりは、未来技術への憧れや研究目的で入れる方が多い印象です。

スマートウォッチやスマートリングの普及とともに、より身軽になりたいとの夢をみる方が多いようです。

現在の技術では、LEDを埋め込んで皮膚の下から光らせるというボディハッキングが最も多いように感じますが、技術の進歩とともに無限の可能性を秘めた身体改造だといえそうです。

スポンサーリンク

ボディサスペンション

ボディサスペンションとは、主にイベントのために行われることが多い身体改造です。

ボディサスペンションとは、ボディピアスの一種に分類される身体改造です。

しかしファッション目的で行われるというよりは、愛好家が集まってイベントの中で披露されることが多いものとなっています。

気軽さ、リスクの少なさ★★★☆☆
個性の出しやすさ★★★☆☆
身体改造に伴う痛み★★★☆☆
費用1,000円程度~
※セルフの場合
身体に残る期間
※手術等で除去する場合を除く
永久
※自然に穴が閉じることはありますが、跡が完全に消えることは稀です
※パラメーターは主観、ネット上の情報をもとにしております。

ボディサスペンションはボディピアスの一種ですが、ファッションではなく「吊るされる」という行為を目的とした身体改造です。

皮膚につけたリングピアス等に紐をつけて身体を宙に浮かせるものになります。

吊るされている間、皮膚はかなり伸びて赤くなりますが、意外と痛みは強くないらしく皮膚が千切れるというケースも稀だそうです。

そうは言っても痛そうに見えてしまいますね。

その特性上、身体の一箇所に複数のピアスが存在することになる場合が多いです。

ファッション目的は薄いといいましたが、普段はコルセットピアスのようにしても可愛いかもしれませんね。

スポンサーリンク

以下は国内で実施している方も少なく、情報が少ないので文章のみで説明させていただきます。

肉体穿孔

肉体穿孔とは、ピアッシングを含む身体に穴を開ける行為です

肉体穿孔は広義のピアッシングと捉えて問題無いでしょう。

身体の様々な部位に穴を開ける身体改造です。

ピアスの場合、開けた穴にアクセサリーを通すことが目的ですが、肉体穿孔の場合は穴を開けること自体を目的とした身体改造のことを指す場合が多いようです。

とはいえ、穴を開けただけでは治癒してしまうので、拡張などの手段を使って穴を育てる必要があります。

トレパネーション(頭蓋骨穿孔)

現在、執筆中です。

コルセット

現在、執筆中です。

ボールエクスプロージャー(疑似去勢)

現在、執筆中です。

コメント

error: Content is protected !!
Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました